本年度の教育の重点目標等は、「真砂の教育」のページをご覧ください。
学級数 17
生徒数 393名(令和4年4月1日現在)
昭和46年 | 校竣工 |
昭和47年 | 小針小学校、青山小学校から分離して開校 |
昭和49年 | プール完成、よい歯の優良校 |
昭和50年 | 教育実践優良校 |
昭和52年 | 全日本良い歯の優良校、卒業記念「真砂っ子像」寄贈 |
昭和62年 | 若杉元新潟市長による門札取り付け |
平成 3年 | 真砂フェスティバル開始 |
平成 7年 | 前庭今日在園散水設備設置、県環境美化運動模範活動校 |
平成 9年 | 県児童絵画・版画コンクール学校賞、器楽合奏大会新潟日報賞 |
平成12年 | 教育目標 「心豊かにともに高まる」インターネット接続、コンピューター22台設置 |
平成13年 | 創立30周年、中庭に野鳥の水場「真砂っ湖」完成、創立30周年 |
平成14年 | 文部省学習障害に関する研究指定校、学校評議員制度導入 |
平成16年 | 教室楝大規模改修、6年生「夕日コンサート」参加、中庭井戸改修(15m) |
平成17年 | 特別支援学級「あおぞら」開設、管理棟大規模改修、給食室・プール改修 |
平成18年 | 二学期制導入 |
平成20年 | 校舎・体育館耐震補強工事 |
平成21年 | AED・地上デジタル対応テレビ設置、積雪81cm集団下校 |
平成22年 | 国際交流事業6年生1名ガルベストン市へ派遣 |
平成23年 | 創立40周年記念事業(航空写真、文化祭、運動会) |
平成23年 | 第九管区海上保安部長表彰(海岸清掃、漂流物調査)、国立天文台「ふれあい天文学」4年生 |
平成25年 | 子どもふれあい事業「真砂わくわくスクール」開始、地域教育コーディネーター(2名)設置 |
平成27年 | グラウンド芝化完了、真砂ひまわりクラブ第二校舎内移設 |
平成28年 | 創立45年航空写真撮影 |
平成29年 | 「生きる力を育む歯・口の健康作り推進事業)(2年間) |
令和元年 | 文部省「生徒の発信力強化のための英語指導力向上事業」研究指定 海洋環境保全貢献による国土交通大臣賞受賞 |
令和2年 | 「海洋バイオニアスクール」(笹川財団)海と海辺の環境を守る教育の推進(1年目) 「新潟県環境大賞」受賞 新潟市学校プロジェクト指定校 「STEM教育を通して21世紀型の能力“4C”を育てる」(1年次) 創立50周年記念植樹 |
令和3年 | 創立50周年記念事業(大運動会、記念音楽祭、ビオトープ再生、キャンドルナイト)) コミュニティースクール開始 新潟市学校プロジェクト指定校「STEM教育を通して21世紀型の能力“4C”を育てる」(2年次)研究発表会 環境美化教育最優良校「環境大臣賞」受賞 |
新潟市立真砂小学校
〒950-2074 新潟県新潟市西区真砂3丁目24番1号
TEL.025-267-1850
〒950-2074
新潟県新潟市西区真砂3丁目24番1号
TEL.025-267-1850
FAX.025‐267-1850
E-Mail e709masago@city-niigata.ed.jp
![]() |